top of page
検索

核融合ワールドマップ
文字の大きさは、装置の大きさを表す 青:トカマク 黄:球状トカマク 赤:ヘリカル JT60-SA 種類: トカマク 場所: 日本(茨城県) 大/小半径: 3.4 m/1.0 m 磁場: 4T プラズマ電流: 3MA 一言:...
ガリレオ Dr.
2020年5月5日読了時間: 2分
閲覧数:41回
0件のコメント


はじめに
努力の一歩は自己分析から 努力する前に最も気を配らなければならない事を紹介する(努力している最中もだが)。それは、自己分析である。努力している最中はどの方向に向いて進んでいる事までは気を払うことは非常に難しい。例えば勉強している時は傍から見ればどれも同じなのだが勉強で成し遂...
ガリレオ Dr.
2020年4月14日読了時間: 2分
閲覧数:183回
0件のコメント


ガリレオ Dr.
2020年4月12日読了時間: 0分
閲覧数:56回
0件のコメント


核融合とは?核融合反応とは?
核融合反応を活かした究極のエネルギー発電装置の開発 https://www.mext.go.jp/a_menu/shinkou/fusion/
ガリレオ Dr.
2020年4月12日読了時間: 1分
閲覧数:42回
0件のコメント


3Dプリンターレビュー(ALUNAR-M518)
3Dプリンターレビュー(ALUNAR-M518) 買ってからずいぶん経ちましたが、誰かの役に立てばと思いレビューします。 用意した方がいいもの ・本体(ALUNAR-M518) (https://www.amazon.co.jp/dp/B074KVZMQW/ref=cm_s...
ガリレオ Dr.
2019年2月24日読了時間: 4分
閲覧数:859回
0件のコメント
修士2年(前半)日記
すこし更新が遅くなりましたが、また半年を振り返りたいと思います。 M2の大イベントの一つとして学振がありますが、また別途で記事を書きたいと思います。 今回は論文を中心に書こうと思います。 私は運がいい事に教授から論文を書くネタを頂きました。そこで論文を書き進めるわけですが、...
ガリレオ Dr.
2018年10月14日読了時間: 3分
閲覧数:124回
0件のコメント
修士1年(後半)
M1を振り返って筆を執りたいと思います。 まず初めに思う事は、一年間とてもあっという間だったという事です。これは、恐らく毎年思っていますが、やはり凄く思いました。一年間で私はわりと成長したと思います。一人で小さい実験が出来るようになったり、解析できる様になったりと、しょぼい...
ガリレオ Dr.
2018年4月8日読了時間: 2分
閲覧数:85回
0件のコメント
RF日記(1年目夏まで)
1年生の約半年間(夏まで)の記録になります。 まず、始めに思った事は「求められるレベルは宮廷レベルだった。」という当たり前のことです。当たり前の様に教科書は英語だし、当たり前の様に論文(もちろん英語)を何個も渡され読まないといけないし、席の周りはエジプト人、中国人、バングラ...
ガリレオ Dr.
2017年9月2日読了時間: 2分
閲覧数:116回
0件のコメント


偏差値でない大学の選び方
一個前のコラムでは大学なんてどこでもいいと言ったが、実際「なわけないだろ!」という人がほとんどだろう。私もどこでもいいと言われても「了解。適当に受けるわ。」とは言えない。それではどうやって選ぶか。恐らくほとんどの人が偏差値、実家の近さ、土地柄とだと思う。私もそうだった。しか...
ガリレオ Dr.
2017年7月17日読了時間: 3分
閲覧数:173回
0件のコメント


0から始める量子力学
この学問は正直言って完成されていない学問だと私は理解している。常識じゃ考えられない事が起き、それを常識では考えられないような理論で立ち向かう。私は全く理解出来ていない、しかしだからこそ教えられる事があると信じて動画を撮ります。 1. 0から始める量子力学の基礎...
ガリレオ Dr.
2017年7月2日読了時間: 1分
閲覧数:456回
0件のコメント


0から始める力学(大学)
大学物理と高校物理のギャップがあると思う。そこをつまずかないように配慮しながらやっていきたいと考えています。 1.0から始める力学(大学)の基礎 いつもの通りお話だけである。
ガリレオ Dr.
2017年7月2日読了時間: 1分
閲覧数:529回
0件のコメント


0から始める電磁気学
電磁気学は凄く完成されている学問の一つだと思う。なるべくそれが伝わるように頑張りたいと思う。 1. 0から始める電磁気学の基礎 この回はお話だけである。楽に聞いて欲しい。 2. 0から始める電磁気学 数式で追う編 いきなり数式から攻めていく。その方がわかりがいいと思うから。...
ガリレオ Dr.
2017年7月2日読了時間: 1分
閲覧数:553回
0件のコメント

数式で追う電磁気学
電磁気学をまとめました。
ガリレオ Dr.
2017年2月24日読了時間: 1分
閲覧数:52回
0件のコメント
大学で何を学ぶべきか
大学で何を学ぶべきか 大学は学問をする場所であって遊ぶ場所ではないので学生は勉強をするべきだ。 っというのが巷の見解ではないだろうか。 しかし、私は違うと断言したい。 大学とは学問を学ぶ場所ではなく、人生経験を積む場所だと考えている。...
ガリレオ Dr.
2016年11月25日読了時間: 3分
閲覧数:625回
0件のコメント


微分方程式について
微分方程式についてです。 微分方程式は物理と切っては切れない関係にある。 その理由を少し語ろうか。 そもそも、昔は物理と数学は関係ないものであった。物理は、物事がどのような動きをするかを文章で書いた物であり、 数学は、数字の計算するものであった。...
ガリレオ Dr.
2016年11月21日読了時間: 2分
閲覧数:1,677回
0件のコメント
ゼロ理論
ゼロ理論 今からここに記すのは、私の人生観そのものであり、完全に経験則と願望から出来上がっている理論である。 非理論的だと言われればそこまでであるが、私はこの理論を信じなければここまでやってたどり着けなかった。 そしてこれから先も信じ続けるだろう。...
ガリレオ Dr.
2016年11月17日読了時間: 2分
閲覧数:179回
0件のコメント
サークルの選び方
サークルの選び方 大学生活において、サークルは大事なファクターである。 リア充を狙うなら間違いなく抑えておきたい。 さて、選ぶポイントを挙げようか。 ・ある程度、歴史がある事 ・ある程度、ガチな事 ・自分の趣味に合う事 この3点である。...
ガリレオ Dr.
2016年10月11日読了時間: 2分
閲覧数:81回
0件のコメント
大学選びのススメ
大学選びは、とても難しい。 自分の偏差値、やりたい事、自分の希望、親との兼ね合い、などなど様々な要素を考え何百ある大学の中から選ばないといけない。 一般的に良く聞くのが、やりたい事で選ぶ事。 私が勉強する前に、自己分析をするべきだ。という記事を書いたが、ここで自己分析が甘い...
ガリレオ Dr.
2016年10月6日読了時間: 3分
閲覧数:98回
0件のコメント
努力が報われなかった人へ
努力は必ず報われる。そう信じてがんばった結果がこれかよ。 なんか馬鹿らしくなってきたわ。やめるわ。 っという体験はないだろうか。 これは、私が個人営業の中華屋でバイトしていた時に、おっちゃんから聞いた話である。 おっちゃんは、35年近く夫婦で店を経営している。下手な会社より...
ガリレオ Dr.
2016年10月4日読了時間: 2分
閲覧数:98回
0件のコメント
外進体験記(総評)
色々外進について語ったが、一番に最初に述べたように大学院受験では情報が全てだ。 例え満点を取ったとしても、生え抜き(同じ所)の生徒に勝てるとは限らない。 教授が合否を決めるので、どんなに点数を取ったとしても、教授の一声で全てが変わるのだ。...
ガリレオ Dr.
2016年10月4日読了時間: 2分
閲覧数:79回
0件のコメント

核融合ワールドマップ
文字の大きさは、装置の大きさを表す 青:トカマク 黄:球状トカマク 赤:ヘリカル JT60-SA 種類: トカマク 場所: 日本(茨城県) 大/小半径: 3.4 m/1.0 m 磁場: 4T プラズマ電流: 3MA 一言:...
ガリレオ Dr.
2020年5月5日読了時間: 2分
閲覧数:41回
0件のコメント


はじめに
努力の一歩は自己分析から 努力する前に最も気を配らなければならない事を紹介する(努力している最中もだが)。それは、自己分析である。努力している最中はどの方向に向いて進んでいる事までは気を払うことは非常に難しい。例えば勉強している時は傍から見ればどれも同じなのだが勉強で成し遂...
ガリレオ Dr.
2020年4月14日読了時間: 2分
閲覧数:183回
0件のコメント
bottom of page