top of page

勉強のやる気が起きない君へ

  • 執筆者の写真: ガリレオ Dr.
    ガリレオ Dr.
  • 2016年7月21日
  • 読了時間: 3分

この記事は自分にも向けて書こうと思う。

勉強のモチベーションについてである。

モチベーションがあがらない場合は2つの要因が考えられる。

身体的要因と精神的要因である。

先に身体的要因を述べようか

まず、カフェインは摂取しただろうか?

カフェインはモチベーションに大きく関係すると私は思う。

摂取していないなら、カフェオレを買って飲もう。

次に、軽く運動してみよう。

具体的に言うと

家の周りを軽く散歩してみよう。

この二つをやってみよう。

これで頭の中はかなりすっきりするはずだ。

次に精神的要因を書きたいと思うが、以下の内容を読む前に先ほど書いた2つを試してもらいたい。

いくらここで、何を書いても、身体がしっかりしてないと、心には響かないからである。

さて、いいだろうか。

ここがどうしても書きたかった内容である。

くさい言葉になるかも知れないが、自分を奮い立たせる意味を込めて、一生懸命書いていこうと思う。

君(私)がやる気を失っている時はだいたい

目の前の課題を見て、多すぎてやる気をなくしているか、

そこまで難しくないから、やる気がないのかどっちかだろう。

それは別におかしい事ではない。当たり前な事だと思う。

その時思い出してほしい。

そういう時に、見るべきものは目先の事ではなく、最終的な事である。

具体的に言えば、

目先の事とは、テストの点数の為とか受験の為とか就職の為とかである

やる気がおきないときは一旦その事は忘れよう。

今、君が考える事は最終的な事である。

最終目的の具体例をあげようか

私で言えば

このホームページが大ヒットし、世間に多く知られて、あげた動画がすべて、ミリオン達成し、私の教え子が全員第一志望の大学に合格し、物理ブームが到来して、本を出版しすべて大ベストセラーとなり、それを英訳し、外国でも大ヒットし、国民栄誉賞がもらえ、世界を動かせる人材になる。

という事である。

この最終的な事は何だっていい。考えられるすべての想像でかまわない。

ここでは、ぜひ、想像するだけではなく、テキストに起こしていただきたい。

そして、それを声に読んでみようか。

どうだろう?できたかな?

できたなら次に進んでもらおうか

ある人は言いました。

考えれる事はすべて実現する事が可能である

っと。

つまり、君が書いた事はすべて実現できるという事である。

確かに可能性は低いかもしれない。

だが、可能なのだ。

人間を動かす原動力はいつだって、胸のワクワクである。

君が最終的に書いた事は、すべて実現可能なのだよ?

そして、

君の最終目的は君にしか達成できない。

君にしかできない事だ。

どうだろうか?

ワクワクしてこないだろうか?

さぁ、今こそ動こう

千里の道も一歩から

君の一歩は確実に最終目的に近づいている。

共に行こうではないか。

最終目的へと

遥かなる高みへと

この任務は君にしか遂行できない。

ミッションスタートだ


Comments


bottom of page