さぁやっていこうか。
ここで、学んでほしい事は、
1.速度の定義はちゃんと理解できたか?
2.(き、は、じ)を使わずに単位を使って速度[m/s]、距離[m]、時間[s]を求めれたか?
の二つである。物理は公式をまる覚えする学問ではないため特に2を自由自在に出来るように最後の問題を何回かしてほしい。
たいした内容ではないが、走り書きでいいのでちゃんとノートに書いてほしい。
決して一回読んでわかると出来るを勘違いしないように!
まずは、距離と速度からやっていこうか。
距離に関しては、うん距離だね。
ただし単位に気をつけよう[m],[km]など。
答えを書く際に必ず単位を書く癖をつけよう。
日常生活では身長はいくつですか?って聞かれて178って言っても通じるが、テストでは178[cm]と書かなければ、バツになることに気をつけよう。
さて、次は速度だ。
まず、定義から行こうか
単位時間当たりの距離の変化量
これが、定義だがピンとこないのでかきかえようか
1秒あたりにどのくらい進むか。
これだと単位は[m/s]となる。
これは定義なので覚えよう。
身近なとこでいうと車の速さの単位は
[km/h]である
1時間に何キロメートル変化するかである。
しかし、物理では[m/s]を使いことが多い。
ちなみに、
1h=1時間
1s=1秒
である。
さて、ここで一問。
速度5[m/s](1秒間に5メートル進む)で原点から進む玉がある。
3[s](秒)後には何メートル[m]進んでいるか?
できただろうか?
ここでもし、(き(み)、は、じ)を使っているようなら、卒業しよう。
答えは 5×3=15[m] が答えとなるのだがここで単位に注目してみようか。
速度の単位は[m/s]、時間の単位は[s]なので
速度[m/s]×時間[s]=距離[m]
[s]が約分できて[m]が残る。
よって、距離を求めたければ、速度×時間をすればよい。
また速度を求めたければ速度の単位は[m/s]なので、
距離[m]を時間[s]で割ればいい。
時間[s]がほしければ、距離[m]を速度[m/s]で割れば求められる。
さぁ最後に練習問題で終わろうか
・練習問題
1.速度v(アルファベットv)[m/s]で進んでいる玉がある。t(アルファベットt)[s]後、何メートル[m]いるか?
2.玉が一定の速度を保って、t[s]後にx[m]進んだ。速度は[m/s]はいくらか?
アルファベットを使うのに凄く抵抗があるかもしれない。今までやってきたのにアルファベットを使うことにより、わかりにくくなるかもしれない。
しかし、物理はたくさんのアルファベットを使うのでいまのうちにになれてほしい。
決して読むだけではなく何回も秒殺できるまで、ちゃんと手を動かしてほしい!
答え
1.v[m/s]×t[s]= vt[m]
2.x[m]÷t[s]= x/t[m/s]
Point
速度の定義はちゃんと理解できたか?
(き、は、じ)を使わずに単位を使って速度、距離、時間を求めれたか?